Yaesu FT-620B
50MHz SSB Transceiver
(1975)
Serial # 3040316
|
こんな素人サイトを細かく読まれる方はそういらっしゃらないでしょうけれど、
ひょっとすると「ここにはなぜ八重洲が出てこないんだろう」と思われた方もおられるかもしれません。
そう・・・どうしたわけか、私は今まで八重洲の製品に縁がなかったのです。
いえいえ、決して嫌いなわけじゃあありません。
ただ奇妙にすれ違い続けていたのです。
開局当時、そして第3次開局の現在も、6m SSBがいちばん好きですので、
いままでFT-620/620Bを知らないままでいたのは不思議としか言いようがありません。 私はいまだに15歳・16歳のころの憧れを引きずって生きています。 もしあの頃FT-620Bを知り、そして選んでいたなら、 今頃はきっとラボに何台ものヤエスが並んでいたのでしょう。 ありえた過去とありえた現在を覗き見るため、 FT-620Bを楽しんでみることにしました。 ・・・というのは7割方ウソです。 2007年のハムフェア、 ママが「一日休ませてくれ、その代わり何を買っても文句は言わん」とおっしゃるので、 よっしゃああっっまかせとけっとばかりにばあちゃんとポゴを連れてビッグサイトに行ったのでした。 でも当然のことながら5歳児にはハムフェアもオンサイトオフ会も退屈すぎて、 ポゴは「はやく毛利さんちいく〜!!」とワメき出し、 これでは昨年同様戦果なしの手ぶら帰りになってしまう!! なので、ちらりと目に入ったFT-620Bに、ロクに品定めをすることもなく 「これください!」 とゲットしたのでした。 2007-08-25 FT-620B入手 |
|
ハムフェアで並んでいたFT-620Bは送受信とも動作確認済みのタグつき。
フロントパネルもノブも新品なのではないかと思えるほどきれい。
筐体のペイントはヤレが明らかだし、リアパネルの6価クロムメッキも荒れが進んでいますが、
顔がきれいというのはすごく幸せです。 まずは受信動作を。 テストを開始してさほどたたず、どこかの局とショートQSOをした前橋の局が聞こえてきました。 動作はしています。 しかしEスポシーズンも去りつつあり、ラグチューするローカル局もいないし、 さらにはベランダホイップだけときたら普段は何も聞こえてきませんから、 HFダウンバータを使って7MHzと3.5MHzを聞いてみます。 強力な局ではS=9以上にメータが振れるのですが、信号が弱い状態でのメータの振れが悪く、 AGCの利きも今ひとつで、AF GAINに手を伸ばす必要があります。 強力な局の場合もフェーディングに応じた音量変動があり、 はて、これはこういったものなのか、 それともAGC動作に問題があるのか。 SSBとCWとでは応答時間が確かに違うので、正常なのかもしれません。 本機にはオプションのAMフィルタが組み込まれています。 内蔵スピーカの音質は安っぽいですが、外部に小型ブックシェルフをつなげば、 7.355MHzのドイチェ・ヴェレがいい音で楽しめます。 2007-08-27 動作テスト |
|
しかし実際のところ2007年以降も育児と仕事と中央研究所設立となんだかんだ忙しく、
さらに2011年以降は平日は第3研究所暮らしとなり、ラジオ修理に使える時間は激減。
この点に関しては在宅勤務を余儀なくされた2020年3月のコロナ禍は願ってもなかったことでした。
放置せざるしかなかった数々の懸案プロジェクトにひとつひとつ取り組み、
26年間手を付けられなかった
ハリクラフターズS-38C
の修理も終えて、
つぎは本格的な性能が出る機械をいじろう。
これはどうかな、入手時はおおむね正常動作していたから、あまり作業の必要はないかな。
そう考えながらワークベンチにFT-620Bを乗せました。
15年の待機。
はやいもんだなあ。 2022-05-19 整備作業開始 |
|
一晩中28MHzのFT8をワッチさせていたFT-620Bは、
朝見てみると受信周波数が1kHzほど高まってしまっています。
短時間での不安定な周波数変動はほとんどないけれど、
温度変化には弱いみたいですね。 一日休暇をいただいて いのぶ〜 のマフラーの耐熱ペイント処理をしていた本日、 朝には28.074MHzぴったりにセットしておいたのですが、 作業が終わった午後3時、やはり1kHzほどダイヤルがズレていました。 昨日ほどではないけれど今日も暑かったからね。 夢と時空の部屋のエアコンを入れると、 FT8同調用に28.0775MHzに注入しているパイロット信号のスペクトログラムがぐんぐん動き出しました。 室温の低下とともに変化していくのだろうと思いきや、 ふたたび安定するまでに周波数は上がったり下がったり。 安定するまでに45分以上もかかり、 その間はFT8の復調はとてもできないほどの変化。 これはキャビネットを開けてVFOのバリコンに外気空気流が当たる状態なので、 キャビネットを閉じれば時間的な変化はもっと穏やかになるでしょう。 けれど、24時間連続FT8ワッチの任務に就かせるためには室温変動はは±3℃程度以内に抑える必要がありそうですね。 あ、そうか、50.074MHz用と50.313MHz用の水晶特注してFIX CHモードで使えばいいんだね。 2022-05-30 エアコンONによる室温変化で1kHz以上の周波数変動が起きることを確認 |
|