YEAR
|
NATION
|
ARTICLE
|
DESCRIPTION
|
REMARKS
|
1926
|
U.S.
|
The Radio Amateur's Handbook (ARRL)
|
(受信機の主流は再生式だが0-V-2の表記は出てこない)
|
|
1932
|
U.K.
|
Eddystone Shortwave Manual 1932-1933
|
(受信機の主流は再生式だが0-V-2の表記は出てこない)
|
|
1937?
|
U.K.
|
Eddystone Shortwave Manual 1937?
|
(受信機の主流は再生式だが0-V-2の表記は出てこない)
|
|
1940
|
Germany
|
Vom Geblich zum Ozean Alles hõrt der Radiomann
(1940年版の復刻)
|
小学生向けのラジオ実験教材Radiomannのマニュアル。
エレクトロニクスの基礎から1球式受信機までをカバーしているが、
0-V-2的表記はなし。
|
|
1947
|
JAPAN
|
ラジオ アマチュア 第7号 P4
|
「SW入門(II)國民2號型受信機を短波セットに」(ex.J3EM 森 進 氏)の記事中、
「(本機は・・・)又空中線の動揺等に依り受信周波數に影響を及ぼす様な事が無い等、實用上
0-V-2
等より大分優れて居る様である。」
|
|
1947
|
JAPAN
|
ラジオ技術 創刊号/第2号
|
(0-V-2形式の表記はされていない)
|
|
1953
|
JAPAN
|
ラジオ アマチュア ハンドブック 初版
|
「標準受信機」のチャプター(ex. J2OS 柴田 俊生氏)で、説明なしにいきなり
"0-V-1"
が登場。
|
|
1954
|
U.S.
|
Radio Designer's Handbook 4th Edition
|
(t.r.f. と書かれているのみ)
|
|
1968
|
GREAT BRITAIN
|
RSGB-Radio Communication Handbook
|
「TRF受信機の形式を示すために
コードがしばしば使われる
」
|
下記抜粋参照
|
1982
|
GREAT BRITAIN
|
Valve Radio and Audio Repair Handbook
|
"Some obsolete radio terms which may be encountered in old literature"
古い文献に出てくる、今では使われなくなってしまった用語)
のコラムに
記述あり。
「Vはおそらく真空管(Valve)のことを意味するのだと思われるが」
|
|
1995
|
GERMANY
|
Radio Legenden - Strömungen und Wellen
|
VE301を含むドイツの代表的なクラシックラジオを取り上げた写真集。
各ラジオの時代背景を紹介している。
技術紹介もすこしだけあるが、0-V-2形式の言葉はなし。
|
|
2005
|
U.K.
|
The Untimate Quick Referene Guide 2nd Edition
|
"The conventional way of describing these is a number representing the valves in the RF stage, vollowed by a "V" representing the
valve detector, followed by another number indicating the valves in the LF or audio stages".
(However, in the 1930s Eddystone articles and catalogues,
these "0-V-2" style is not seen. I think the "0-V-2" style was later introduced, and this book "QRG" uses it to describe the old sets.)
|
|