CIC 21-020 Shortwave Receiver Kit
|
ロードアイランドのパーツ屋さんでオンラインショッピングしてして、安価な短波ラジオキットを見つけました。
性能は期待できませんが、その値段でしばらく遊べたらハッピーになれそうだったし、
そのショップは船便での発送をしておらず送料の割高感があったので他のパーツを買い込むついでに買ってしまいました。
届くまでの待ち遠しさは、オモチャ屋さんで買ったプラモデルの箱を抱えて家に向かう足取りの楽しさと同じ。ちゃんと作れるかなあ?
失敗しないかなあ? 届いたキットは、ホビーショップで吊るして展示できるように考えられた透明ビニールバッグに入っています。 内容は1枚ものの組み立てマニュアル、プリント基板それにスピーカを含む必要な部品。 マニュアルには CIC(R) Education & Hobby Kits とあるだけで他にメーカーを知る手がかりはなく、またマニュアルの片隅に Made in Taiwan R.O.C. と青インクのゴム印が押されています。 そこでウエブをサーチしてみると、これは台湾の CIC Components Ind. Co. Ltd. の製品であることがわかりました。 同社のウェブサイトによれば同社は1980年にスイッチ製造工場としてスタートし、1994年に教育用キットの販売を開始した、とあります。従業員数は37名。 同社のサイトは輸出企業らしくホームページを含めてすべて英語で書かれています。 サイトにはキットのカタログがあり、楽しそうなロボット キットやエレクトロニクスホビー キットが多数掲載されています。 が、同社は直販は行っていないようです。 |
減速機構内蔵の小型エアバリコンが手元にあるので、これを試してみます。
しかし、バリコンはロータを抜いた状態で感度が最大になるだけで、選択動作をしてくれません。
オリジナルのポリバリコンと同じ状態です。 それではコイルを変えてみましょう。 オリジナルの小型高周波チョークコイルの代わりに、ポンコツラジオから取り出したAM用バーアンテナをつないでみます。 すると、バリコンを回すことによって正常に中波帯で同調を取ることができます。 つぎにパーツボックスから小さなコイルをみつけて取り付けてみると、短波帯でうまく同調がとれるものがありました。 およそ9MHzから15MHzをカバーしています。 これを使い、ベランダに出てアンテナ線をエアコンの室外機フレームにつないでみると、さまざまな短波放送が飛び込んできました。 ボリュームを10%以下に下げてあるものの、ヘッドフォンがガンガン鳴ります。 あれえ、調子いいぞ。 元のオリジナルコイルに戻してみると、やはり芳しくありません。 どういうことだろう。 コイルの導通はあるので切れているわけではありませんが、このコイルを使うと明確な同調動作をしてくれません。 ともかくコイルを換えれば、アンテナチューナをスルーにした状態でもベランダホイップだけでスピーカで短波が聞けます。 判別可能な最小信号強度は30dBuで、案外に良好。 駐車場で7m程度のビニール線を使いアンテナにし、車のボディをアースとしてつなぐと、たくさんの国際放送が飛び込んできました。 ただし選択度はゲルマラジオ相当ですから、強力な局がそのバンドをほとんど覆い尽くしてしまいます。 BBCのワールドサービスがよく聞こえる位置にダイヤルをセットしておくと、フェーディングによって今度は中国語の局が、 その次にはドイツ語が・・・と、各国語がつぎつぎに聞こえてきます。 まるで国際会議の後のパーティ会場のよう。 「短波が聞こえる」という成果はばっちり出ましたが、このままでは残念ながら実用性はかなり限定されてしまいます。 選択度を改善するためには・・・高周波増幅段にも同調回路を追加するか、あるいは再生をかけるか? なお本機は電源電圧が4Vまで低下してもあまり性能劣化なく動作します。 暗くなってしまった自転車のヘッドライト用の電池が流用できるので経済的。 |